こんにちは。ナツコです。
タイ・バンコクでの妊婦検診〜出産までにかかった費用総額をまとめたので、一挙公開したいと思います!前提条件は以下の通りです。
期間:2019年6月〜2020年3月
病院:スクンビット病院
出産方法:自然分娩(48hパッケージ+2泊延泊)
タイ・妊婦検診にかかった費用
妊婦検診に通ったのは合計10回でした。妊娠中期までは月1回、後期に入ると3週間に1回、臨月に入ると1週間に1回です。
タイでは担当医師によってドクターフィーが異なります。私の担当ドクターは600〜800THB毎回かかっていました(日によってなぜか違う…)。
妊娠20週の胎児スクリーニング検査の時のみ他のドクターで、ドクターフィーも1,000THBかかっています。
週数 | 金額 (THB) | メモ |
8W | 5,224 | 内診,血液検査 |
12W | 1,625 | エコー |
16W | 1,868 | 心拍確認 |
20W | 3,109 | 胎児スクリーニング |
24W | 2,239 | 心拍確認,子宮底長 |
28W | 970 | 心拍確認,子宮底長 |
33W | 3,120 | エコー |
36W | 3,080 | エコー,血液検査 |
37W | 3,025 | 詳細エコー |
37W | 780 | 緊急外来,NST |
合計 | 25,040 |
通常タイの病院では出生前診断(ダウン症が分かる検査)を受けるかどうか選ぶことができますが、私は受けていません。出生前診断には10,000THBほどかかるようです。
妊娠中の体重増加がゆるやかだったためか、糖尿病検査も受けていません。こちらは特に打診もありませんでした。
毎回の検診費用に、カルシウムや鉄のサプリメント代も入っています。
妊婦検診費用の総額は、25,040THB(約87,640円)でした。
※1THB=3.5円で計算
タイ・出産にかかった費用
出産にかかった費用(退院時に支払った金額)は以下の通りです。
自然分娩パッケージ | 59,000THB→実際には51,972THB |
---|---|
赤ちゃんの費用 | 18,790THB |
2泊延泊費用 | 13,862THB |
合計 | 84,624THB (約296,184円) |
延泊費用は、ルームフィー5,000THB×2泊=10,000THB(プラスα)となっています。
上表の通り、パッケージ費用とは別に赤ちゃんに関わる費用がかかります。
退院後のサプリや処方箋代も含まれています。
退院時の支払い総額は、84,624THB(約296,184円)でした。
タイ・産後検診にかかった費用
出産後6週目に産後検診(子宮ガン検査)があります。
産後検診(子宮ガン検査) | 2,989THB (約10,461円) |
---|
産後検診の費用は、2,989THB(約10,461円)でした。
妊婦検診・出産・産後検診の総額
妊婦検診・出産・産後検診にかかった費用総額はこちら!
妊婦検診 | 25,040THB (約87,640円) |
---|---|
出産費用 | 84,624THB (約296,184円) |
産後検診 | 2,989THB (約10.461円) |
合計 | 112,653THB (約394,286円) |
■総額:112,653バーツ(約40万円)
毎回の妊婦検診費用は海外旅行保険の適応外だったので実費で支払いました。
出産費用については、日本の健康保険の『出産育児一時金(40.4万円)』を後から請求できます。(※)請求できるのは、国民健康保険・健康保険の被保険者やその被扶養者が出産した場合。
まとめ
バンコクで出産する方でも、出産する病院や出産方法、妊娠経過などによって金額は大きく変わってくる思います。
これは私の一例にすぎませんが、バンコクで妊娠・出産を控えている方の参考にしていただけると幸いです。
出産パッケージについては以下にまとめています。

出産レポも合わせてどうぞ!
