スリランカ旅行

ヘリタンス・アーユルヴェーダ・マハゲダラの感想 バワ建築のアーユルヴェーダ施設

こんにちは。ナツコです。

スリランカで本格的なアーユルヴェーダを体験したい。そんな強い想いを抱き、アーユルヴェーダが受けられる施設を探しました。

アーユルヴェーダの知識はほとんど無い私ですが、せっかくなら本場で体験したい。そして悩んだ末に「ヘリタンス・アーユルヴェーダ・マハ・ゲダラ(Heritance Ayurveda Maha Gerada)」を選びました。

スリランカの南西海岸に位置する南国ムードたっぷりのリゾートホテル。スリランカを代表する建築家ジェフリー・バワが手がけたアーユルヴェーダ施設です。

この記事では、私が実際にアーユルヴェーダを体験した「ヘリタンス・アーユルヴェーダマハ・ゲダラ」の魅力をお伝えします。

アーユルヴェーダ体験の内容については、こちらの記事にまとめているのでよかったら参考にしてください。

1週間で人生観変わる!スリランカでアーユルヴェーダ体験【料金・予約・効果】20代夫婦6泊7日のスリランカ・アーユルヴェーダ体験記。アーユルヴェーダ施設の選び方から予約、料金、受けた施術内容や食事まですべてをご紹介します。スリランカでアーユルヴェーダを受ける前に知っておきたい情報をまとめました。...

 

ヘリタンス・アーユルヴェーダ・マハゲダラはどこにある?

スリランカの首都コロンボから南へ60km、車で約1時間半。海辺のリゾート地ベールワラにヘリタンス・アーユルヴェーダ・マハゲダラはあります。

コロンボ空港からの行き方

コロンボバンダラナイケ国際空港からホテルまでは、ホテルの送迎を事前に予約する方法やタクシーをチャーターする方法、コロンボ市内まで出て鉄道に乗る方法などがあります。

私たちは、”現地に到着してから空港でタクシーをチャーターする”という方法を選んだのでご紹介します。

コロンボ空港はコンパクトな空港ですが、入国ゲートを通るとたくさんのタクシー会社のカウンターがあります。

タクシーカウンターへ行き、「ベールワラのヘリタンス・アーユルヴェーダ・マハゲダラまで行きたい」と伝えて金額を確認しましょう。私たちは7,000ルピー(=約4,300円)と言われました。

ホテルでお願いする送迎は片道80USD、それと比べれば半額ほどなので承諾。ホテルからコロンボへ帰るときも、担当の方に電話して同じ会社のタクシーを予約しました。

クレジットカードでの支払いはできなかったので、スリランカルピーかUSDで支払う必要があります。空港内で両替するか、空港内にあるATMでスリランカルピーを引き出しましょう。

チャーターしたタクシーはとても新しく、綺麗で快適でした。スリランカはタクシードライバーでも英語が通じるので安心です。

 

ヘリタンス・アーユルヴェーダ・マハゲダラ施設内の様子

入口のゲートからゴルフ場にあるようなカートでホテル棟まで移動します。敷地内は緑豊かな環境で、外部の人に会うこともないのでプライベート感があります。

白を基調としたリゾート感あふれる内装、開放感のあるロビー、そして直線的なデザインでも丸みのある窓は温かみがあります。

バワ建築についてよく知らなかった私ですが、このホテルに滞在してバワ建築の規則性のある美しいデザインに魅了されました。

目の前に広がるビーチ

敷地内にはプルメリアの花がたくさん咲いています。俗世からかけはなれたような美しい環境でアーユルヴェーダを受けることができます。

部屋の様子

ホテルは全64室で4つの部屋タイプに分かれています。今回滞在したのはツインのデラックスルームです。他の部屋タイプは公式ホームページをご参照ください。

https://www.heritancehotels.com/ayurveda/

また、以下のサイトで部屋の詳細を見ることができるので参考にしてください。

林旅製作所

部屋はシンプルなつくりでテレビはありません。

ワードローブと金庫

トイレの横にガラス張りのシャワールームがあります。洗面器は小さめです。水まわりは清潔でした。ドライヤーも付いています。

いつでもお湯が飲めるように、部屋にはケトルと水筒が用意されています。外の廊下にウォーターサーバーがあり、いつでも水を飲むことがでます。

毎日ハウスキーピングが入り、可愛いタオルアートの動物が待っていました☆

夜はステキな天蓋付きベッドに大変身!これで蚊に刺される心配も無くぐっすりと眠れます。

ベランダからの景色。美しいビーチと中庭が臨める2階の部屋でした。

 

アーユルヴェーダ棟

ヘリタンス・アーユルヴェーダ・マハゲダラでは、ホテル棟とアーユルヴェーダを受ける棟が分かれています。

アーユルヴェーダトリートメントを受けるときは、歩いてアーユルヴェーダ棟へ移動します。

敷地内は自然がたくさんあり、野生のリスも元気に走り回っていました。

イグアナ?大トカゲ?にも出会えますよ。

こちらがアーユルヴェーダ棟の入口です。

待ち合いスペース

マッサージが終わった後、この小さな池を眺めながらチェアでゆっくりするのが至福の時間でした。

トリートメントルームは完全個室です。周りを気にすること無く過ごすことができます。

スチームサウナ。箱の下に薬草を煮出した熱湯を置き、蒸気でサウナ状態になります。

他にも実際に受けた施術内容についてはこちらのブログで紹介しているので、良ければ参考にしてください。

1週間で人生観変わる!スリランカでアーユルヴェーダ体験【料金・予約・効果】20代夫婦6泊7日のスリランカ・アーユルヴェーダ体験記。アーユルヴェーダ施設の選び方から予約、料金、受けた施術内容や食事まですべてをご紹介します。スリランカでアーユルヴェーダを受ける前に知っておきたい情報をまとめました。...

 

レストラン・アーユルヴェーダ料理

プールの目の前にある気持ちのよいテラス席のレストラン。毎食ここで食事をとります。

ビュッフェの内容はパンやフルーツなど同じものもありますが、基本毎食変わります。どれもヘルシーで優しい味付けでとても美味しいです。

ドクターコンサルテーションであなたの体質がわかるので、自分の体質に合った料理をとるようにしましょう。

レストランではミュージックライブなどもあり、音楽を楽しみながらディナーを楽しめる日があります。いつまでも聴いていたくなる素敵な演奏でした。

 

プール・ビーチ

空いた時間にプールで泳いだり、プールサイドでのんびりしていました。

目の前にビーチがあるので散歩することもできます。

プールサイドで行われる朝ヨガはとても気持ちがよく、他のアーユルヴェーダ施設には無いヘリタンスの素晴らしいポイントだと思います。

 

ヘリタンス・アーユルヴェーダ・マハゲダラの予約方法

旅行会社を通してツアーを組んでもらう方法と、自分でホテルのサイトから予約する方法があります。

ヘリタンス・アーユルヴェーダ・マハゲダラは、最低6泊以上滞在しないと予約できませんが、日本人は3泊から予約できるようです。

日本から行く場合、航空券とセットのツアーの方が安くなる可能性があるようです。私は航空券と別々予約の方が安かったので、ホテルの公式サイトから直接予約しました

公式サイト:Heritance Ayurveda Maha Gedara

公式サイトは日本語表示も可能ですが、翻訳が若干不自然なので英語のままのほうが分かりやすいかもしれません。

ヘリタンスの場合、予約と同時にクレジット払いが必須です。キャンセル時期に応じて返金もあるようですが詳細は予約時に確認しましょう。

予約すると登録したメールアドレスにメールが届きます。空港送迎や特別なリクエスト等がある場合はここで伝えることができます。

他にも、エクスペディアやアゴダなどのサイトから予約することも可能です。

ヘリタンスアーユルヴェーダマハゲダラをAgodaで予約

ヘリタンスアーユルヴェーダマハゲダラをExpediaで予約

 

ドクターによる診断からスタート

アーユルヴェーダはドクターによる診断からスタートします。私たちは夜8時頃到着したので、翌日の午前中に診断がありました。

ドクターとのやりとりは英語ですが、事前にお願いすれば通訳をつけることができます。特に最初のドクターコンサルテーションは大切なので、通訳をお願いするのが無難かもしれません。

 

滞在期間とアーユルヴェーダ治療

私たちは6泊7日滞在しました。その中で、ドクターが判断した治療を受けていくことになります。

以下が実際に受けた治療です。

・全身オイルマッサージ

・顔のオイルマッサージ

・首と肩のスペシャルマッサージ

・ハーバルバス

・ヘッドマッサージ

・スチームバス

・ハーバルインハレーション

・鼻のトリートメント

・鍼治療

・シロダーラ(6泊以上宿泊要)

・フラワーバス

治療の内容は一人一人異なります。飲み薬が出され食前食後に飲むこともあります。

治療を考えてアーユルヴェーダ施設に滞在する場合、最低でも10日間は必要と言われています。実際にヘリタンスで治療を受けている主に欧米人の方々は、2週間〜1ヶ月ほど滞在しているようでした。

 

まとめ

ヘリタンス・アーユルヴェーダ・マハゲダラは滞在している方の半数以上が欧米の方でした。特にドイツの方が多いようです。

リピーターも多く、話してみると2回目、3回目という方も何人か会いました。みなさんがリピートしたくなる気持ちが分かるくらい、心からリラックスできる素晴らしい施設です。

スタッフは日本人にも慣れているので、初めてアーユルヴェーダを受ける方にもおすすめできます。

アーユルヴェーダだけでなく、バワの美しい建築にも触れることができるのもポイントが高いと思います。私も、ヘリタンスに滞在したことでバワ建築がとても好きになりました。

この記事が、これからスリランカでアーユルヴェーダを受けようと考えている方の参考になれば嬉しいです。