こんにちは。ナツコです。
タイ・バンコクで出産予定の夫婦を対象に開催されている「両親学級」に参加してきました。
参加条件は「夫婦そろっての参加」となっていますが、ちょうど夫も都合がつく日程だったので二人で参加することができました。
初めての出産で分からないことばかりの新米パパママにはとても勉強になる内容なので、参加できて本当によかったです。
特に一人目のお子さんを出産予定のご夫婦におすすめです!
日本人会すくすく会主催「両親学級」
「両親学級」は、以前参加した「母親学級」と同様に日本人会すくすく会が主催している勉強会になります。
バンコクすくすく会とは・・
「タイ国日本人会すくすく会」は1996年から日本人会の活動の一環としてボランティアスタッフによって運営されています。バンコクでの出産・子育てのサポートをしています。
すくすく会のHPによると、両親学級は事前予約制で10組限定・開催月は2・6・10・12月となっています。
予約方法
バンコクすくすく会、出産準備教室のホームページから予約できます。
次回開催予定日や残席の有無確認もこちらのHPからできるようになっています。
開催場所
開催場所は「サミティベート病院の産婦人科棟(別館)6階」です。
サミティベート病院の日本人窓口のある建物とは違う別館にあるので、分からなければ病院のスタッフに訪ねてみてくださいね。
私は初回(母親学級参加時)場所が分からず少し迷いました…
別館6階の広いホールのようなお部屋で、部屋の入口に受付の方がいるのですぐにわかります。

参加費用
参加費用は、日本人会に加入しているか、未加入かによって違います。
日本人会会員の方は「無料」・日本人会非会員の方は「夫婦で100THB」です。当日受付で支払います。
その他、当日使うテキスト代が必要になります。日本人会会員であれば「100THB」・日本人会非会員は「200THB」です。
テキストは母親教室で使うものと同じになりますので、すでに持っている人は不要です。

両親学級の内容

両親学級の主な内容は以下でした。
・タイで出産された方の父親体験談
・身体をほぐすストレッチ
・助産師さんからの沐浴実習、体験
・妊婦ジャケット着用体験(自由に体験)
・出産準備品展示(自由に見学)
両親学級の開催時間は約2時間です。
話を聞くだけでなく自分で体験できる内容等が含まれており、より実践的だったのが夫にも好評でした。
途中で1回休憩を挟みます。
【タイで出産された方の父親体験談】
父親体験談は男性目線のお話が聞けるので、私以上に夫にとって良かったと思います。
出産時のお話は臨場感があり、男性にとってはイメージし難い実際の場面を考える機会になったようです。
産前にやった方が良いことや産後の生活の変化、仕事やゴルフと育児のバランス、これをやったら妻に喜ばれる!等いろいろお話してくださり面白かったです。
海外出産、駐在員のお父さん、タイでの出産など、同じ状況の方の経験談だからこそ参考になる面も多々ありますよ。
【助産師さんからの沐浴実習】

沐浴のやり方について、実際に人形やベビーバスを使って助産師さんがデモンストレーション&説明をしてくれます。
今回夫も私も初めての沐浴実習だったので大変勉強になりました!
タイの病院ではあまり教えてもらえないようなのでありがたいですね。

小グループに分かれて実際にプレパパ達が体験をさせてもらえます。
各グループに指導してくれるボランティアママさんが入るので、疑問点もその場で教えてもらえるのはありがたいです。
出産が近い方は良いですが、そうでないと忘れてしまいそうなので助産師さんのデモンストレーションを動画で撮影しておくのもおすすめですよ。
SNSなどにアップしなければ動画撮影もOKとのことでした。
沐浴のやり方は、購入するテキストにも図入りで掲載されています。
【妊婦ジャケット着用体験】
休憩時間や沐浴実習の空いた時間に、妊婦ジャケットの着用体験ができます。
用意されていたのは妊娠8ヶ月時点(約7kgの重さ)の妊婦ジャケットです。
重さの体感だけでなく、どのような動きが大変かも旦那さんが分かってくれるので、今以上に奥さんに優しくなるかもしれませんね!
妊婦ジャケットは自由時間に各自体験するスタイルですが、この機会にぜひ旦那さんに着用してもらってみてくださいね!
【出産準備品展示】
出産準備品を展示してくださっています。展示場所にボランティアのママさんがいてくれるので、ここでも疑問があれば教えてくれますよ。
注意点(会場が寒い)
両親学級の会場はクーラーの温度調節ができないようでとても寒かったです。
妊婦さんはもちろん、男性でも寒いと感じるくらいの室温だったので必ず羽織ものを持参することをおすすめします。
まとめ
日本人会すくすく会主催の両親学級、参加して本当に良かったです!
ボランティアの皆さんで運営されているということで、このような機会を作ってくださり感謝しかありません。
基本土日開催のようなので、旦那さんの都合がつく方はぜひ参加してみてくださいね。
私は妊娠7ヶ月で参加しましたが、妊娠後期の方もたくさんいらっしゃいました。
もしかしたら出産直前の方が沐浴実習など忘れなくて良いかもしれませんが、いつ参加しても勉強になる内容です。
これからバンコクで出産予定のご夫婦の参考になれば幸いです。