ハノイ生活

ハノイの映画館「CGV」へ Mamma Mia 2☆

こんにちは。ナツコです。

外国にいても映画館で映画を見たくなる時がありますよね?

でも日本とは勝手が違うので、どのようにしたら良いか分からない方も多いのではないでしょうか。

この記事では、ハノイにある映画館についてご紹介します

ハノイの映画館「CGV」へ

ハノイに複数ある映画館、CGVへ行ってきました。

CGVは韓国資本の会社で、主にイオンやVincomなど大きなショッピングセンターに入っています。

先日Mamma Mia 2の公開がスタートしたので、Vincom Center Ba TrieuのCGVへ行ってきました!

ショッピングセンターの6階が映画館になっています。こちらエントランスです。

10ほどシアターがあるわりと大きな施設でした。6階に着いたとたんキャラメルポップコーンの良い匂い!

チケットを購入

窓口でチケット購入し、その場で座席を選びます。

日本と全く同じシステムです。窓口の店員さんは英語もOKでした。

チケットはHPから事前購入もできるようです。→ CGV HP

映画館内の様子

チケット購入後、日本と同じようにポップコーンやジュース、お菓子などを購入できるカウンターがあります。

ベトナムらしく、バインミーやバインバオ(肉まん)を売っているスタンドもありました。

マンマミーアの看板♡ 全米公開と同じタイミングが嬉しい!

待つスペースにはテーブルや椅子が沢山ありました。テーブルにはドリンク類の価格表。だいたい3〜6万ドン(約150〜300円)くらいですね!

映画の料金

映画の料金は10万ドン(=約500円)です。

水曜日は7万ドンになるようなので、お得に観たい方へ水曜日にどうぞ!

日本と比べたら1/4価格で観られるので嬉しいですね。

シアター内の様子

シアターも日本とあまり変わりません。小さめの映画館という感じです。

17:20スタートで、中に入れたのは17:20ぴったりでした。

映画がスタートしてから入ってくる人も何人もいたので、みんなのんびりです。

公開したばかりの映画なので混んでいると思っていましたが、座席はかなりスカスカで両隣も前後も空いていました。平日の夕方だからかな?とても観やすくて快適でした。

日本でもよくありますが、シアター内は冷房が効いていて寒かったので、ブランケットや羽織ものを用意しておくのがベターです。

Mamma Mia 2

映画は英語音声&ベトナム語字幕でしたが、私のつたいない英語力でなんとかついていきました。

「Mamma Mia! Here We Go Again」は、ドナ(母親)の過去をメインにソフィーの今と交互で映すような展開で、昔のキャストに新たなキャストも加わりとても面白かったです。

ABBAの音楽にあわせるミュージカルが相変わらず素敵で、帰り道に一人Dancing Queenを歌いながら帰りました!

まとめ

ベトナムで初めての映画体験は、驚くほど快適で楽しめました。

ベトナム語字幕なので、頑張ればベトナム語の勉強にもなるかもしれません。

この記事を参考に、ぜひハノイの映画館で映画を楽しんでくださいね。

以上、ハノイの映画館の紹介でした。

*MAP*