こんにちは。ナツコです。
ベトナムの首都ハノイには、ガイドブックに載っていない絶品ローカルグルメがたくさんあります。
地元の人に混じりプラ椅子に座って食べるベトナムグルメは、ハノイでしか味わえない本場の味。
せっかくハノイに行くのであれば、古き良き街の雰囲気を感じながら絶品ローカルグルメにチャレンジしなきゃもったいない!!
この記事では、安くて美味い、ハノイの人々の人間味溢れるローカルレストランに惚れ込んだ私が、本当におすすめするローカルグルメ15選をご紹介します。
これからハノイを訪れるあなたの参考にしてもらえると嬉しいです。
Contents
フォークオン・フォーチエン
最初にご紹介するハノイのローカルグルメは「フォークオンとフォーチエン」です。
どちらの料理も同じレストランで食べられることが多いので一緒にご紹介します。

フォークオンはこちら。カットしていない平たいフォーの生地に、パクチーなどのハーブと甘辛く煮た牛肉を巻いた料理です。
甘酸っぱいヌックチャムにつけていただきます。タレはお好みでライムを絞ったり唐辛子を入れてピリ辛にできますよ。
ベトナム料理といえば薄いライスペーパーで巻いた生春巻きが有名ですが、フォー生地で巻いたフォークオンもモチモチで美味しい!
金額:一皿6万ドン(=約300円)

こちらがフォーチエン。四角くカットしたフォーの生地を重ねて揚げ、その上にあんかけ肉野菜炒めを乗せた料理です。
フォークオンと同じフォー生地でも、揚げることで「外はカリッ中はモチッ」とした食感に変わります。
フォー生地がモチモチしているので、揚げ出しもちのような感覚です。あんかけとの相性も抜群!!
金額:一皿6万ドン(=約300円)
フォークオン・フォーチエンのお店情報
2つおすすめのお店があるので以下に記載します。
どちらも店内はわりと広く清潔なので、旅行者でも入りやすい雰囲気です。
店名:フォークオン31(Phở Cuộn 31)

チュックバック湖の東、グーサー村という小さな小島にあります。
【MAP】
店名:フォークオン・フオン・マイ(Phở cuốn Hương Mai)

ハノイの日本人街、キンマーエリアにあります。
【MAP】
ブンモック
続いてご紹介するのは、「ブンモック」というハノイローカルグルメです。
ブンモックとは、とんこつベースのスープに、ブン(細い米麺)とキクラゲ入りの豚肉団子やメンマ、ネギなどの入ったスープ麺の料理です。

ベトナムの麺料理は「フォー」が有名ですが、ハノイの人々はむしろ「ブン」という麺を好んで食べることが多いです。
具材の特徴はお店自家製の肉団子が必ず入っていること、そしてネギとメンマが定番です。
ブンモックは、仕上げに黒こしょうを少しかけるとアクセントになっておすすめ。

豚肉の出汁が染みたお出汁がとっても美味しい!!ボリュームも満点で、1杯でお腹いっぱいになります。
こちらはまた別のお店の一皿。同じブンモックでもお店ごとの特徴があるので、その違いを味わうのも楽しいですよ。
金額:1杯 3〜3.5万ドン(=約150〜180円)
ブンモックのお店情報
ブンモックも2店舗おすすめがあるので両方ご紹介します。
どちらも昼過ぎには営業終了するので、朝〜昼にかけて行ってみてください。
店名:Bún Mọc 57 Hàng Lược
ハノイ旧市街の北側、ドンスアン市場の近くにあります。

【MAP】
店名:Bún Mọc Thủy
ハノイ旧市街のど真ん中、細い路地にあるお店です。ローカル感満載。

【MAP】
ブンモックの詳細はこちらの記事にもまとめています。

ブンボーナンボー
ハノイでぜひ食べたいローカルグルメ、3つ目は「ブンボーナンボー」です。
ブンモックと同じく細い「ブン」という米麺を使った、ベトナム風まぜ麺。

牛肉、大根、人参、もやしにパクチーやレタスなどの葉もの野菜、そしてカリカリのオニオンチップと香ばしいピーナッツが盛りだくさん乗っています!
ブン(麺)が見えないほどの具材!タレが底に溜まっているので、全体をよく混ぜてから召し上がってください。
あっさりしていて、暑い夏にもってこい。どんどんいけます!!美味しい!またこのお店で食べたい!そんな味です。
金額:1杯 6万ドン(=約300円)
ブンボーナンボーのお店情報
店名:Bún Bò Nam Bộ Bách Phương
ハノイ旧市街の「ハンザ市場」の近くにあります。

【MAP】
ブンボーナンボーのお店の詳細は以下の記事にまとめています。

バインダックノン
ハノイの人はモチモチとした食感が好きなようです。お餅が好きな日本人に似ていますね。
続いてのハノイグルメはモチモチの代表選手、「バインダックノン」というベトナム風のお雑煮です。

こちらが「バインダックノン(Banh Duc Nong)」。小さめの器ですが、中にはたっぷりお餅が入っています。
トッピングには揚げ豆腐やフライドオニオン、ひき肉、刻んだナッツ、パクチーなど。
あっさりめの温かいお出汁が身体に染みる…日本のお雑煮とは違いますが、このお出汁が本当に美味しくて、レシピを教えてもらいたいくらいでした。
お餅は、タピオカ粉が入っているからなのかプルンとした食感で歯に挟まったりくっついたりしにくいので、レンゲですくっても食べやすいです。
たっぷりのお餅もぺろっと食べられてしまいます。スープが美味しくて暖まるので、ハノイの寒い冬に特に食べたくなります。
金額:1杯 1.5万ドン(=約75円)
バインダックノンのお店情報
店名:8 Lê Ngọc Hân(店名は無く、住所)
布市場として有名な「ホム市場」の近くにあります。
お店は細い路地の先にあるので分かり難いですが、ここが路地の入口。

【MAP】
お店詳細は以下にまとめています。

ビットテット
5つ目のハノイグルメは、みんな大好きボリューム満点の肉!ステーキです!
「ビットテット」というベトナム風ステーキをご紹介します。
ガッツリ系を食べたい気分の時は絶対ここ!めちゃくちゃ美味しいです!!

注文するとジュージューと美味しそうな音を立てた鉄板が運ばれてきます。
熱々の鉄板から肉汁がはねて危ないので、しっかりとふたがしてあるのです。

ふたを開けると、ポテトと半熟卵でステーキが見えない!!
お肉は牛肉のステーキと鉄板の左側に少し見えるパテの2種類です。
濃厚なソースが絡まったお肉、ポテトと半熟卵を崩しながら一緒に食べてみてください。
信じられない美味しさに絶対驚きます。
ビットテットにセットでバゲットが付くので、ソースをたっぷりと絡ませたパテを挟んで食べるのもおすすめ。相性抜群です。
金額:1皿(バゲット&きゅうりセット)7.5万ドン(=約380円)
ビットテットのお店情報
店名:Bít Tết Gia Bảo
お店はロンビエンバスターミナルの近くにあります。平日でも待つ可能性がある程の人気店。

【MAP】
フーティウ
6つ目のハノイグルメは「フーティウ」という麺料理です。
フーティウはベトナム南部の都市ホーチミンの名物ですが、ハノイにも絶品のフーティウを味わえるお店があります。

こちらがフーティウ(Hu Tieu)です。
カリッと揚げられたチャーシュー、もやし、ニラ、フライドオニオン、ピーナッツのトッピングがどっさり!!
甘めのタレにフォーが絡み、ジューシーなチャーシューとの相性が抜群です!!
どの具材が抜けてもこのバランスにはならない見事な一品は、絶対に食べる価値あります。
金額:1杯 3.5万ドン(=約180円)
フーティウのお店情報
店名:Cô Tuân
お店はホアンキエム湖の南、ホム市場からも近い場所にあります。

【MAP】
ブンタン
続くハノイグルメは「ブンタン」です。
ブンタンは、ブンを使った麺料理で、錦糸卵や玉ねぎ、シイタケ、肉団子など具沢山のスープ麺です。

あっさりしていながらしっかりと出汁が効いたスープは旨味が凝縮されています。
これは日本人が絶対好きな味!クセがなく美味しい!!

店頭の大きな鍋で出汁をとっています。化学調味料ではなく、きちんと自家製出汁をとっているから美味しいのですね。
金額:1杯 3.5万ドン(=約180円)
ブンタンのお店情報
店名:Bún Thang Cầu Gỗ
ホアンキエム湖の北側、水上人形劇上の近くにあります。

【MAP】
ソイ
私がベトナムで一番食べたローカルグルメかもしれません。8個目のハノイグルメは「ソイ」です。
ソイ(Xôi)とは、「おこわ」のことです。
ベトナムでは朝食として食べる人が多く、朝の時間帯のみ道ばたで売られていることの多いストリートフードです。

バナナの皮につつまれ、さらに新聞紙にくるまれたソイ。

ターメリックで炊かれたおこわに、そぼろ状の緑豆・フライドオニオン・ポークフロス(豚肉を乾燥させてさきいか状にしたもの)がトッピングされています。
炊きたてのソイはもちもち!それぞれ具材と相性抜群で美味い!そして安い!何度リピートしたかわかりません。
金額:1個1万ドン(=約50円)
ソイのお店情報
店名:道ばたのソイ屋さん
朝毛布にくるまれた大きな竹籠の前に座っている人はだいたいソイ屋さんです。

【MAP】
ソイはハノイ市内の至る所で売られているので、ぜひ探してみてください。
道ばたではなく、店舗を構えたソイ専門店もあるのでそちらを地図を貼っておきます。
フォーガー
9つ目に紹介するハノイグルメは「フォーガー」です。
フォーガーは名前の通りベトナム料理の代表「フォー(Phở )」です。スープとトッピングに鶏肉が使われている、チキンのフォーのことです。
ハノイでは、鶏肉の入った「フォーガー」と牛肉の入った「フォーボー」の専門店は分かれていることが多いのです。

本場ベトナムでも美味しいフォーガーとそうでないお店があります。
紹介するお店のフォーガーは、透き通る鶏出汁スープが絶品で感動するレベルの美味しいフォーガーです。
ぜひお好みでライムを絞ったりチリを入れて味の違いも楽しんでみてください。

きちんとお店で出汁をとっているから、そして新鮮な鶏肉を使っているからこそ、この味が出せるのだと思います。
金額:1杯 3.5万ドン(=約180円)
フォーガーのお店情報
店名:Phở Lâm Nam Ngư
ローカル感満載の雰囲気。地元の人にも大人気のお店です。

【MAP】
ミーサオ
ベトナムの飲みの〆はラーメンではありません。「ミーサオ」です。
ミーサオ(Mi Xào)とは、ミー(Mi)というラーメンの麺のようなインスタント麺にあんかけ野菜炒めを乗せた料理です。

ジャンキーなインスタント麺に甘辛なソースと野菜が絡んでとっても美味しい!
ちょっと小腹が空いた時のランチ、深夜お腹がすいた時の夜食、飲み会後の〆、などなどミーサオが大活躍すること間違いなしです。
金額:1皿4万ドン(=約200円)
ミーサオのお店情報
店名:Spicy Phở Bay(スパイシーフォーベイ)
ハノイの外国人居住者が集まるタイホーエリアにあるお店です。

【MAP】
スパイシーフォーの詳細、他のメニューも含め以下にまとめています。

バインダーチョン
続いてのハノイグルメは「バインダーチョン」です。
バインダー(Bánh đa)は、ハロン湾の玄関口として知られる北部の都市・ハイフォンで作られる赤っぽい色をした米麺。この色はサトウキビの汁を絞って煮詰めたものを生地に加えているから出るそうです。
フォーやブンと違い乾麺を戻しているので、しっかり歯ごたえがあります。
バインダーチョンは、バインダーにパクチーやもやし、揚げ豆腐、フライドオニオン、ピーナッツを乗せた汁無し麺です。
フォーやブンに飽きてきた方にぜひ食べていただきたい一品!同じ麺料理でも一味違った美味しさです。
このお店では、カニ出汁からとるスープがセットで付きます。
金額:1杯 3万ドン(=約150円)
バインダーチョンのお店情報
店名:Co Hang
道路の交差点にあるお店でローカルな雰囲気。お店のお母さんとお父さんは感じの良い人です。

【MAP】
ブンチャー
ハノイグルメの定番ですが、私も大好きなので紹介させてください。12個目は「ブンチャー」です。
ベトナム料理としては日本での知名度が低いものの、ハノイではフォーよりも人気のあるローカルグルメです。
ブンチャーとは、炭火で焼かれた豚肉と豚つくねの入った甘酸っぱいヌックマムベースのスープに、ブンとハーブを付けて食べる「つけ麺」です。

ブンチャーのお店はハノイにたくさんありますが、どこも店頭でものすごい煙を出しながらお肉を焼いているのが印象的。
炭火で焼かれたお肉は香ばしくてとても美味しいです。
甘酸っぱいタレにブンとハーブを絡ませ、香ばしいお肉と一緒にどうぞ!
一度食べるとまた食べたくなる、間違いなくクセになる味!!
お店によってタレの味が違うので、いろいろ試してお気に入りを見つけるのも楽しいですよ。
金額:1杯 4万ドン(=約200円)
ブンチャーのお店情報
店名:Bún Chả Hương Liên
オバマ大統領が訪れたお店として有名な「オバマブンチャー」です。
【MAP】
他のブンチャーのお店情報も以下に書いています。


バインミー
フランスに統治されていた歴史的背景のあるベトナムは、美味しいバゲットサンド「バインミー」が有名です。
バゲットにパテや香草、なますなど野菜を挟み、お好みでチリソースなどをかけていただくのがバインミーです。

手軽で安くて美味い!
そんな三拍子のそろったバインミーは地元の人にも在住外国人にも大人気。
ハノイ市内のいたる所にバインミーの屋台や小さなショップがあります。
具材の種類はいろいろありますが、私はシンプルにパテと野菜のサンドが好きです。
金額:2〜3万ドン(=約100〜150円)
バインミーのお店情報
店名:Bánh Mì 25(バインミー25)
やはり一番のおすすめは言わずと知れた人気店。定番ですがハズレの無い、ハノイ旧市街にあるバインミー25です。

【MAP】
バインミー25については以下に詳細を書いています。

フォーボー
定番のベトナム料理ですが、やはりこれを抜かすことはできません。14個目は「フォーボー」です。
ガイドブックにも掲載されている人気店ですが、旅行者でも抵抗無くいけるお店なのでご紹介します。味も◎
フォーが見えないほどにトッピングされたネギがこのお店の特徴!
こってり濃厚な牛肉のスープとたっぷりネギのフォーは最高に美味い。
ぜひ本場の味をお試しください。
金額:5〜6万ドン(=約250〜300円)
フォーボーのお店情報
2つのローカルレストランをご紹介します。どちらも有名店ですが味はお墨付き。
店名:Pho Thin(フォーティン)
写真のネギたっぷりフォーのお店です。
【MAP】
店名:Pho Gia Truyen(フォー・ザ・
写真はありませんが、地元の人がすすめる本場フォーボーのお店。
【MAP】
バインクオン
ついに最後の1つなりました。ご紹介するのは「バインクオン」です。
Bánh cuốn(バインクオン)とは、米粉でできたの生地をクレープのように薄く鉄板に広げて蒸し焼きにし、中にキクラゲやシイタケ、豚肉ミンチ、エシャロットなどを巻いた料理です。
ヌックマムのタレに付け、付け合わせのハーブと一緒に食べます。

薄く蒸し焼きにされた生地がもちもちでとても美味しく、中身の具材も味が主張しすぎずとても合います。
カリカリのフライドオニオンが加わって食感も楽しめる!
金額:1皿1.5万ドン(=約80円)
バインクオンのお店情報
店名:Banh Cuon Ngon Ho Tay
チュックバック湖の北、パンパシフィックホテルからほど近いイェンフー通りにあります。

【MAP】
バインクオンの詳細は以下に書いています。

まとめ
元在住者が本気でおすすめするハノイのローカルグルメ15選、いかがでしたか?
私がハノイで大好きなローカルグルメ店を厳選してご紹介しました。
家族経営の小さなローカルレストランには、高級なベトナム料理店には決して出せない味があるように思います。
バイクの行き交うハノイの街角で、現地の人にまぎれて小さなプラ椅子に座り、本場のローカルグルメを味わってみてください。
まさに旅先でしかできない経験、きっと思い出に残ることでしょう。
この記事が、これからハノイを訪れるあなたのお役に立てば幸いです。
**ベトナム旅行にはこれが便利**