こんにちは。ナツコです。
この記事では、ハノイ名物のエビの天ぷら「バイントム」を紹介します。
Bánh Tôm(バイントム)とは?
「Bánh Tôm」の意味は、
Bánh=小麦粉や米粉でできた生地(バインミーなども同じ)
Tôm=エビ です。
バイントムはタイ湖北側の西湖府辺りの名物です。
この近辺はのレストランにはバイントムを看板料理にしているお店がたくさんあります。
同じエリアでは「ブンオック」というタニシ麺も有名です。
「ブンオック」も気になる方はこちらの記事をチェックしてみてください。

ハノイ名物タニシ麺(ブンオック)にチャレンジ!こんにちは!ナツコです。
この記事では、ハノイ名物のローカルフード、タニシ麺についてご紹介します。
その名も「Bún Ốc」...
バイントムのレストラン
店の前に大きな看板を掲げています。

そしてお店の前にはドーンと実物が山盛り盛られています。

本当にこんなお店がたくさん並んでいますよ!豪快です!笑
歩くと汗ばむくらいの陽気になってきた4月のハノイで、生ものを置いてて大丈夫かと心配になりますが・・
食べる前に揚げるから大丈夫なのだと思います。
実食
さあ私も注文してみました!

注文すると店先にあったものを揚げてくれるので、揚げたてです!
衣サクサクでエビも皮ごとサクッといけて美味しい!
写真の手前にあるヌックマムのタレにつけると甘酸っぱいタレがバイントムをあっさりさせてくれるのでとても食べやすくなります。
ただ衣が多くて脂っこいのでたくさんは食べれないのと、少し時間を置くとふにゃっとしてしまうので、揚げたてのサクッとした状態を食べるのが一番です。
まとめ
ハノイ名物のバイントム、食べられるのは西湖府近辺のみです。
西湖府観光をする方はぜひ近くのお店でバイントムを食べてみてくださいね。